店内の感染予防対策の取り組み
-
手指消毒
-
有酸素マシンの間に
パーテーション -
ストレッチエリアに
ソーシャルディスタンス -
受付デスク
間にパーテーション -
スタッフマスク着用
-
入り口、窓
換気徹底 -
店内清掃時の消毒徹底
(マシン) -
マシンの汗拭きは
使い捨て除菌シートで -
マシンとマシンの間隔
広めにレイアウト
※店舗により感染予防の取り組みは多少異なります。
スタジオプログラムレッスンの感染予防対策
- レッスンの合間に換気と消毒剤による室内清掃
- 会員様へレッスンに必要な器具の消毒徹底のお願い
- 発熱、咳の症状が見受けられる会員様へスタジオから退室のお願い
- レッスン中の掛け声、盛り上げ、ハイタッチ等は飛沫感染予防のため禁止
- インストラクターの背面指導でのレッスン実施、またはパーテーション、フィルムを設置しての実施(いずれの場合もインストラクターはマスクを外させていただく場合がございます)
スタッフの感染予防対策
- スタッフの検温、健康状態の確認徹底(検温結果が37.5℃以上あるスタッフは勤務停止)
- 手洗い、消毒の徹底
- マスク又はネックゲイターの着用
- スタッフの家族等、同居者に感染者や感染者への接触が判明したものは出勤停止
館内の感染予防対策
- 館内清掃時の消毒徹底
- 換気頻度の強化
- マシン設置のタオルを撤去し、消毒剤、使い切りのペーパーおよびクロスの設置
- 手指用消毒剤の設置
- 飛沫感染防止のため、有酸素マシン間にフィルム、パーテーション等設置、マシン位置の変更
会員様にご協力いただく感染予防対策
- 体調の優れない方の利用自粛、およびご来館をお断りする症状、項目に該当する場合の入館禁止
- 館内設置の消毒剤での手指消毒実施
- マスクまたはネックゲイターの着用
- 利用前の検温
- 館内での分散利用
- レッスン中の発声、ハイタッチの禁止
- マシン、器具利用後の消毒実施
- 咳エチケットの遵守
- マスクが着用できないエリア(更衣室、スパ、サウナ、プール等)およびマスクの着用を推奨するエリア(スタジオ、有酸素マシンエリア等では安全面を考えマスクを外しての利用を可とする)では飛沫感染防止のため会話禁止※一部店舗を除く
- 地域の学校にて休校の措置が取られている場合は、幼児・学童・学生(18歳未満)の方は来館をご遠慮ください
- 高齢者の方は運動前の体調チェックと予防対策に万全を期してください
- 次に該当する感染による重症化が起こりうる疾病をお持ちの方は、ご本人(ご自身)の安全のため、しばらくの間ご来館をお控えください
(糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)の基礎疾患がある方)
(人口透析を受けている方) (免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方) - 可能な限り、ご自宅でお着替えを済ませてからのご来館にご協力ください
- 食事の館内持ち込みはご遠慮ください
※お飲み物(プロテイン含む)は制限ございません。
また、館内で販売している飲食物は所定の場所でご飲食いただけます
■以下に該当すると感じる点がある方のご来館は固くお断り申し上げます。
〔次の症状がある方等、該当する点があるお客様〕
- *咳やくしゃみなど比較的軽い風邪の症状およびそれ以上の症状が続いている方
- *息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある方
- *咳、痰、胸部不快感のある方
- *味覚・嗅覚に少しでも違和感のある方
- *新型コロナウイルス感染症陽性とされた者との濃厚接触がある方
- *身内や身近な接触者に上記の症状がみられる方
- *過去14日以内に、政府から入国制限、入国後の観察期間を必要と発表されている国・地域への渡航、並びに当該在住者との濃厚接触がある方。
対象となる国や地域は以下の外務省HPをご参照ください
「各国・地域における新型コロナウイルスの感染状況」
https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/country_count.html
「感染症危険情報」とは?
https://www.anzen.mofa.go.jp/masters/kansen_risk.html
-
感染予防の取り組み
感染予防の取り組み
-
手指消毒
-
有酸素マシンの間に
パーテーション -
ストレッチエリアに
ソーシャルディスタンス -
受付デスク
間にパーテーション -
スタッフマスク着用
-
入り口、窓
換気徹底 -
店内清掃時の消毒徹底
(館内) -
店内清掃時の消毒徹底
(マシン) -
マシンの汗拭きは
使い捨て除菌シートで -
マシンとマシンの間隔
広めにレイアウト
※店舗により感染予防の取り組みは多少異なります。
-
-
スタジオプログラムレッスンの
感染予防対策スタジオプログラムレッスンの感染予防対策
- レッスンの合間に換気と消毒剤による室内清掃
- 会員様へレッスンに必要な器具の消毒徹底のお願い
- 発熱、咳の症状が見受けられる会員様へスタジオから退室のお願い
- レッスン中の掛け声、盛り上げ、ハイタッチ等は飛沫感染予防のため禁止
- インストラクターの背面指導でのレッスン実施、またはパーテーション、フィルムを設置しての実施(いずれの場合もインストラクターはマスクを外させていただく場合がございます)
-
スタッフの感染予防対策
スタッフの感染予防対策
- スタッフの検温、健康状態の確認徹底(検温結果が37.5℃以上あるスタッフは勤務停止)
- 手洗い、消毒の徹底
- マスク又はネックゲイターの着用
- スタッフの家族等、同居者に感染者や感染者への接触が判明したものは出勤停止
-
館内の感染予防対策
館内の感染予防対策
- 館内清掃時の消毒徹底
- 換気頻度の強化
- マシン設置のタオルを撤去し、消毒剤、使い切りのペーパーおよびクロスの設置
- 手指用消毒剤の設置
- 飛沫感染防止のため、有酸素マシン間にフィルム、パーテーション等設置、マシン位置の変更
-
会員様にご協力いただく感染予防対策
会員様にご協力いただく感染予防対策
- 体調の優れない方の利用自粛、およびご来館をお断りする症状、項目に該当する場合の入館禁止
- 館内設置の消毒剤での手指消毒実施
- マスクまたはネックゲイターの着用
- 利用前の検温
- 館内での分散利用
- レッスン中の発声、ハイタッチの禁止
- マシン、器具利用後の消毒実施
- 咳エチケットの遵守
- マスクが着用できないエリア(更衣室、スパ、サウナ、プール等)およびマスクの着用を推奨するエリア(スタジオ、有酸素マシンエリア等では安全面を考えマスクを外しての利用を可とする)では飛沫感染防止のため会話禁止※一部店舗を除く
- 地域の学校にて休校の措置が取られている場合は、幼児・学童・学生(18歳未満)の方は来館をご遠慮ください
- 高齢者の方は運動前の体調チェックと予防対策に万全を期してください
- 次に該当する感染による重症化が起こりうる疾病をお持ちの方は、ご本人(ご自身)の安全のため、しばらくの間ご来館をお控えください
(糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)の基礎疾患がある方)
(人口透析を受けている方) (免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方) - 可能な限り、ご自宅でお着替えを済ませてからのご来館にご協力ください
- 食事の館内持ち込みはご遠慮ください
※お飲み物(プロテイン含む)は制限ございません。
また、館内で販売している飲食物は所定の場所でご飲食いただけます
■以下に該当すると感じる点がある方のご来館は固くお断り申し上げます。
〔次の症状がある方等、該当する点があるお客様〕- *咳やくしゃみなど比較的軽い風邪の症状およびそれ以上の症状が続いている方
- *息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある方
- *咳、痰、胸部不快感のある方
- *味覚・嗅覚に少しでも違和感のある方
- *新型コロナウイルス感染症陽性とされた者との濃厚接触がある方
- *身内や身近な接触者に上記の症状がみられる方
- *過去14日以内に、政府から入国制限、入国後の観察期間を必要と発表されている国・地域への渡航、並びに当該在住者との濃厚接触がある方。
対象となる国や地域は以下の外務省HPをご参照ください
「各国・地域における新型コロナウイルスの感染状況」
https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/country_count.html「感染症危険情報」とは?
https://www.anzen.mofa.go.jp/masters/kansen_risk.html